太田隆雄プロバスクラブ京都会長



                    人と人のつながり
 年明けのNHKのTV番組で高齢者には興味深い「寿命に影響を与える生活習慣ランキング」が紹介されました。ちなみに第5位は肥満、第4位は運動、第3位は酒、第2位はたばこでした。食事や睡眠や口腔ケアなどはランキング10位以内には入っていると思います。注目の第1位は「人と人とのつながり」でした。「究極の健康法とは”つながり”をもつこと」が寿命に最も影響を与える要素の一つであるとのことでした。
 もとよりプロバスクラブは、ロータリークラブによる高齢者福祉事業の一つとして、60年前に英国で誕生し、日本では35年ほど前から各地のロータリークラブが多くのプロバスクラブを設立してきました。ロータリークラブの引退者およびそれに似た立場の人々を対象にした高齢者の親睦団体です。
 プロバスクラブ京都は、5委員会(例会・親睦・社会活動・広報・研修)と9同好会(映画を楽しむ会・ゴルフPG会・てくてくサークル・英語を楽しむ会・史跡探訪クラブ・俳句きら句会・ボウリング同好会・グラウンドゴルフ・ハートウオーミングコーラス)からなり、楽しく人と人とのつながりがもてる環境が整っています。
 高齢者の会員の皆様が、プロバスクラブ京都というサロンで人と人のつながりを通じて楽しく健康寿命を延ばすことができれば、まさしく設立の趣旨に沿うことであり、さらに存在価値が高められると思います。
                              プロバスクラブ京都 会長 太田 隆雄

 

 




            次回臨時総会&例会ご案内


臨時総会
2025年5月8日木曜日
12:20~12:30
議案:会則改正(特別会費)の件

**2025年5月例会**
58日木曜日
12:30~14:30

卓話
石山 孝史 会員
演題
歴史から学ぶ地震と建物の話



**************

 

 

2025年(令和7年)4月移動例会

 

   春爛漫の東山にて、尼崎のメンバー&新入会員を加え賑々しく移動例会を!!
                              小島副会長

 

 

 

2025年(令和7年)3月13日 臨時総会

 

 

2025年(令和7年)3月例会

        3月の卓話{篆刻}を丁寧に教えていただきました

        身近な印鑑を歴史を交えてレクチャアいただきました
                    (小島副会長)






2025年(令和7年)2月例会

 

        入会者も増え、いよいよ春本番! 会も活発に発展しよう!
                     副会長:小島伊佐男
              

 

 

 

2025年(令和7年)1月新年例会


      穏やかに、新しい年が明けました 今年も何卒よろしくお願いいたします
                             小島副会長

祝宴